ホーム>組合概要


東西商工協同組合は、昭和32年、相互扶助の精神のもと、中小規模の事業者や個人事業主が結束する事で大企業と同じような経営メリットを少しでも多く受けられるように設立された事業協同組合です。 現在では全国44都道府県にわたるネットワークを通じ、さまざまな角度から組合員の方々の事業をバックアップさせていただいております。
高速道路料金の削減につながるETCカード事業、職場の活性化と効率化を高める外国人技能実習生受入事業、事務の合理化を目指す燃料・事務消耗品の共同購買事業をはじめ、最新のITテクノロジーを活用したネットワーク構築支援や、組合員様同士の異業種交流を通じての最新情報の提供といったサポートをしてまいります。
東西商工協同組合は、これからも時代の変化を的確に捉えながら、皆様に経営の合理化と経費の削減をもたらし、皆様と共に生きる協同組合を目指す所存でございます。
代表理事理事長
金尾健大

| 所在地 | 
 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 設立 | 昭和32年8月 Established: Aug.1957 | ||||||||||||||||||||||
| 代表理事理事長 | 金尾健大 President: Kendai Kanao | ||||||||||||||||||||||
| 出資金 | 1万円(1口) | ||||||||||||||||||||||
| 組合地域 | 
 (全国44都道府県/2021年7月現在) | ||||||||||||||||||||||
| 事業内容 | 異業種交流 高速自動車国道及び一般有料道路の通行料金支払代行 外国人技能実習生共同受入れ事業(介護職含む) 特定技能外国人支援事業 教育・情報提供のサービス 福利厚生事業 | ||||||||||||||||||||||
| 関係官庁(認可番号) | 
 | ||||||||||||||||||||||
| 取引銀行 | (2021年7月現在) みずほ銀行 芝支店 三井住友銀行 三田通支店 三菱東京UFJ銀行 三田支店 商工中金 本店営業部 |